塾長ブログ
つながるたんごeveryday が今朝から始まりました
ついにスタートしました。毎日朝7時に更新していきます。
今はほとんど視聴されていませんが、今後たくさんの人に見てもらえるようになることを願って更新を続けていきます。まずは50回が目標。その次は100回かな。継続は力なり、ですもんね。
自分に伸びしろはあるか
新年度の始まりが近づいています。大学入試突破に挑戦・再挑戦する人は、タイトルの「自分に伸びしろはあるか」という問いかけを自分にしているかも、そして不安になっているかもしれません。これまでも一応勉強してみたけど、だめだった自分に伸びしろはあるのか、と。恥ずかしながら僕自身も、今そういう問いかけを自分にしています。
もちろん完全な答えなんてありません。「先のことはわからない」ですから。
しかし、伸びしろがあると信じる根拠になるものはある気がします。それは、自己分析+現状分析を行う姿勢を持っていることではないでしょうか。失敗したことを振り返ることができ、その改善点を自力で考えようとする姿勢です。例えば今春志望大学に不合格だった人が、「早稲田大学に不合格だった」「医学部には入れなかった」という結果だけを見ていては、伸びしろは消えていくのかもしれません。どうしてうまくいかなかったのかを振り返り、分析してみるのです。「一応」ではなく、「徹底的に」。何が求められていたのか、求められていたことに対する自分の学習アプローチは方向性が間違っていたのか、それとも量が足りなかったのか、などなど。不本意な結果が出てしまった行程を振り返るのは嫌なものでしょうが、この振り返る行為こそが、自分に伸びしろがあることを証明していると、僕は信じています。4月から高3生になる人も、志望大学が何を求めているのかを研究し、そこに今までの学習で辿り着けるのだろうかと考えてみることが大切でしょう。
焦らずに一旦立ち止まって、「そもそもこの方向性で勉強して良いのか」「現在の自分の予習復習のやり方で目的まで辿り着けるのか」「今までの授業の受け方は必要なことを吸収できるものか」などにじっくり考える時間を与えてみてはいかがでしょうか。この姿勢を持っていることが、「自分はまだまだ伸びる」と信じる根拠になりえると思います。
『つながるたんご』チャンネル大幅リニューアル
YouTubeチャンネルの『つながるたんご』を大幅にリニューアルします。
今までのレッサーパンダのコキチと共に二人三脚で進んできたのですが、どうしても編集に時間がかかりすぎコンテンツのアップロードを定期的に行えないということがありました。大量生産をするための改善策を色々と試してはいたのですがどれもうまくいかず、コキチを中心にした動画の制作を断念することにしました。大好きなコキチとお別れするのは断腸の思いですが、なんとか前進したいと思っています。
3月15日(月曜日)から『つながるたんご』チャンネルでは、新しく『つながるたんごeveryday』という番組をお届けします。毎回3分程度で、5〜10単語を映像授業形式で紹介していきます。土日祝日(時々その他の休暇あり・・・まぁまぁeverydayですw)を除いて、毎日朝7時にアップロードしていきます。Twitterとかで内容をちょこちょこ告知しようかと考えています。週ごとに再生リストを作ったりしようかと考えているので、キャッチアップも復習も簡単です。毎朝少しずつ英単語を扱いますから、何より英単語学習を習慣にしてもらいやすいと思います。習慣になれば語彙力アップに好影響ですよ。ご期待下さい。